ITを利用した見込み客作り
開業した10年前と現在。美容室R628は 2003年12月22日 にドメインを取得しています。
*ドメインとはホームページアドレス(http://www.r628.com)の事。
私が開業したのは2005年5月(平成17年)ですから 勤めていた美容室を継続した為(いわゆる居抜き物件)
店名は変えずにドメインも継続しています。
下記のグラフはインターネット集客の数字を表しています。
平成18年頃は ホームページをもっている美容室も少なく 月に20名ぐらいの集客はできていました。
この数字は決して多い数字ではありませんが、札幌在住の方ならご存知だと思いますが
札幌市西28丁目に位置している美容室としては好立地ではない中でも 努力をしないでもインターネット集客できた時代でした。
今思うと もっと対策をしていれば、、、と後悔もしています^^;
ホームページ集客の始まり
同時にブログも普及した時代でした。
皆さんは、ブログ書いていますか??
私なりに記憶を辿り当時(10年前)のホームページやブログの集客イメージ(見込み客作り)を書き留めたいと思います。
①ホームページを作成し ”札幌 西28丁目 美容室” で検索したゲストが来店に結びつく
②美容室R628に興味をもった方が どんな美容室だろう??と検索をし、料金ページやスタッフ、店内の雰囲気をチェックし来店につなげる。
③ブログを書く事によって、そこで働いているスタッフの趣味や生活スタイルなど親近感をもたせ人柄をアピールさせるツールしてゲストの新規来店しやすい流れをつくる。
④ホームページやブログを使用して得意なスタイル(モデルを撮影した写真)をアピール、ブランディングする。
⑤スタッフの休みや定休日のお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
私なりに現在のホームページやブログの集客イメージ(見込み客作り)を書き留めたいと思います。
上記の①〜⑤全て同じです。、、、、、、、、、、が、
残念な事に現在は上記のような対策だけでは 見込み客作りが厳しい時代となっています。
ゲスト自身が本当に自分に合う美容室探し始めた
インターネットが普及する中で情報が溢れていますので”本当に合う美容室?”、、、、、自分に合った美容室、、、、
を探しています。
*こんなところにも注目
皆さんの美容室のカルテには来店動機と言う項目がありますか??
当店の場合
(笑)オープン時と変わっていません(汗)
しかし、大事なのは もっと掘り起こした来店動機なのです。
来店動機の解析はアナログとデジタルを結びつけます。
この結果、ホームページのページの作り方やブログの書き方に大きく関わってきます。意外にもホームページやブログのアピールの表現が違って大事なゲストを見逃している事があります。
もう一度 1年分の新規来店動機の見直しが必要ですね。
次回の記事では美容室R628が 回りくどい見込み客作りで成功している参考事例をあげたいと思います。インターネット集客は地味ですが、高額な広告料を払わないでも集客できる可能性があります。
私は3年ほど前からインバウンドマーケティングとういう事を自然と行っていました。
少しでも 皆さんのお手伝いが出来ればと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿